ゆんぼの覚え書きノートです。
覚え間違い、書き間違いがあると思います。
ご了承ください。
?なことはご自分の先生にお尋ねくださいね。
お稽古に興味のある方はぜひ、お茶室へおこしくださいね!
茶道日記 裏千家ロゴ



初釜

客の持ち物:扇子、ふくさ、こふくさ、懐紙、楊子、濡れ茶巾、ティッシュ、ビニル袋

亭主:ご挨拶
お食事もって入る
客:受取り一礼 
亭主:渡し膝退して一礼「どうぞお箸をおつけください」 お酒もって入り注いで回る
末席客:お酒預かる
膝にハンカチを広げ、懐紙をだし食べ物を受けたりするのに使う。
亭主:碗もの持って入る。お酒をすすめて回る。
客:食べ終わったら、懐紙やティッシュで器をふき浄める。
亭主:盆を受取り一礼
客:盆を渡し膝退して一礼。同席の方と挨拶
茶道日記 裏千家茶道日記 裏千家茶道日記 裏千家

亭主:主菓子を持って入り主客の前に置く。
主客:器をずらして楊子を入れ、一番下を残して次客に回す。(入っている数の分楊子をとりまわしていく)花びら餅を楊子で刺し懐紙におき、空いた器を次客に回していく。
末席客は器を重ね預かり、水屋口に返しておく。
いただく。
茶道日記 裏千家
点主:食事の間に初炭点前で火を起こしておき、客を迎えつける。
客:茶道口を開け、膝前に扇子を置き一礼してにじり入る。床→炉→棚の順に拝見(膝前に扇子を置き一礼して手をつたまま拝見)。着席し扇子は後ろに置く。
茶道日記 裏千家

お点前:炉つづき薄

お道具 棚、たばこ盆、干菓子、らく茶碗、薄茶碗
茶道日記 裏千家

茶道日記 裏千家

茶道日記 裏千家

茶道日記 裏千家


茶道日記 裏千家

茶道日記 裏千家

茶道日記 裏千家
棚下段に水指し、上段になつめをかざり、茶入れを正面に飾ってお迎えつけ「どうぞお入りを」ふすまを閉める。
ふすまを開ける。茶碗(茶碗に茶巾・茶筅・茶杓納める)を持ち運び、茶碗左1手で勝手つきに置く。おきあわせ(茶入れ水指しの右前、茶碗左、右、左で水指しの左前)
けんすい(中に蓋置き、上に柄杓ふせる)持って入り、ふすまを閉める。
点前に座り(炉口の内隅中心)、けんすい置く。
柄杓構えて蓋置き出し、炉口の右角(3目)に置き、柄杓置き(カツンポトン)、総礼。けんすいくりあげる。 
置きあわせ(茶碗ー左・右で膝前、茶入れ右で取り茶碗の下に置く)
おしふくのひもをほどき横向きに置き直し手の平におき右左と口を切り茶入れを取り出し置く。おしふくは(右手にもちかえ右横を持ち、水の方向にひっくり返し、左手にのせ右横を持ち左手で底を持ち)棚上段のなつめの前に置く(結び目が水指しの方向くように)。
ふくささばき(草の四方さばき−六方さばき)、茶入れをふき(蓋二引き胴2回回し拭き)、棚と炉の間におく。
ふくささばき直し、茶杓拭き、茶入れの上に置く。その横に茶筅出し置き、茶巾水指しの蓋の上に出し置き、茶碗下げる。
ふくさ指に挟んで柄杓構えて、釜の蓋あける。
湯をくみ、釜の蓋閉める。茶筅通し(コン、見上げてコン、2回、いりのしで抜く)
湯を捨て、茶巾取り、茶巾で拭く(3回半)。茶碗置き、茶巾水指しの蓋の上に置く。
茶杓持って左で茶入れを取り、茶杓を握りこんで蓋を取り茶碗の右横に置き茶をくみ(3杓くみ出し、茶杓茶碗に仮置きし、回しだし)茶入れの口を向こう、手前とふき、蓋をして置く。茶をさばき茶碗の縁でコン(音は立てない)。茶杓を置く。
柄杓構えて釜の蓋あける。ふくさをけんすいと体の間におく。湯をくみ茶筅で練る。茶筅左にもたせて湯をくみ茶筅をまわしながら湯を入れゆるめる。出す。
お客:取り込み、次客との間に置き一礼。茶碗持ったまま一礼、少しまわして(正面を避ける)いただく。
一口で「おふく加減は?」
客:「結構でございます」3口ほどいただいて膝前に置き、飲み口を懐紙(折りたたんだもの)か濡れ茶巾で3回左から右へふき浄める。茶碗持ちひと膝左へ向き次客へ渡す。次客はひと膝右へ向き上から茶碗を受取る。主客手をつき、次客茶碗持って正面向いて一礼。(送り礼・受け礼)
中じまいー柄杓構えて釜の蓋閉め柄杓けんすいにふせ、蓋置きけんすいの下に置く。
客つきに回る。茶名のやり取り。
客:茶を1口残し左茶碗を膝前に置き、「ただいまのお茶名は?」
点主:「松昔でございます」
客:「おつめは?」
点主:「能勢園でございます」
客:「先程は結構なお菓子をありがとうございました」
お茶を飲み切る。飲み終わったら膝前に置き、懐紙かぬれ茶巾で茶碗を拭く(3回)。縁外にだし拝見する。
飲みきりの音で、点前に戻り、中じまいをとくー蓋置き取り、柄杓構えて釜の蓋を開け、柄杓をふせる。
茶巾を釜の蓋の上に移し、水指しの蓋を2手で開け、水1杓くみ、ふくさ腰につける。
末客:茶碗を返す。
茶碗取り込み草礼。
湯をくみ捨てる。
「一応おしまいいたします」
点主:「都合により続いてお薄をさしあげとうございます」
主客:「ありがとうございます」
点主:「炭も乱れておりますので改めまして」
主客:「煮えもついておりますのでどうぞそのままで」
点主一礼
茶碗に茶巾納め、茶筅入れ、正面向き、右手に茶碗受けて持ち 左手けんすい持ってさがる。
ふすま開けたままで、たばこ盆運び、置いて(客の右に灰吹きがくるように)一礼、お菓子を置いて一礼
右手に茶碗受けて持ち、左手けんすいもって入りふすま閉める。点前に座る。
茶碗膝前に置き、その下になつめをとりおき、ふくささばいてふく。
なつめを火口の前、茶入れより下の位置に置く。
茶筅だし、茶碗下げて、茶巾釜の蓋の上に置く。
湯をくみ、茶筅通し(カツンシャバシャバ見上げない)茶碗ふき、茶杓持って「お菓子をどうぞ」
主客:次客へゆずる
客:菓子盆を取り一礼、置き、次客に「お先」点主に「頂戴致します」懐紙をだし膝前に置きお菓子を取り置く。次客との間にお盆を置く。いただく。
お茶をたて出す。
主客:取り込み、次客へゆずる。「都合でお先にどうぞ」
次客:「お先に」
主客:「先のお茶入れ、おしふく拝見を」
茶杓水指しに仮置きし、茶入れ膝前に置き、なつめ左手でとり茶入れのあったところに置き換える。茶杓なつめの上に置く。
茶入れ持って客つきへ向く。ふくささばきふく(蓋を拭いたらふくさ置いて蓋を取り縁を拭く。蓋をして茶入れを出す。
ふくさを腰につけ点前に戻り、点前から左手でおしふくとり客つきから出す。
主客:茶入れ、おしふくとりこみ、右膝におく。
次客:茶碗返す。菓子盆に残っていれば主客の前に戻し、もう一服すすめる。なければ預かり水屋口に返しておく。
茶碗取り込み湯を入れすて、ふいて、主客の分をたててだす。
茶碗かえったら、とりこみ湯をいれ捨てる。
主客:「どうぞおしまいを」
点主:「おしまいいたします」
水1杓入れ茶筅通し、茶巾おさめ、茶筅納め、茶杓持ちけんすいさげる。
茶杓ふき、ちゃわんにふせ、 おきあわせ(水指しの右前になつめ、左前に茶碗ー右、左、右前)
釜に水1杓入れ湯返しし、釜の蓋閉める。柄杓蓋置きに置き、水指しの蓋閉める。
客:「お茶杓、おなつめ、拝見を」
柄杓けんすいにふせて、蓋置き持って正面に回る。
茶杓持ち、点前から出し正面へ戻る。
茶碗を右一手で勝手つきに割り、なつめもって客つきへ向く。ふくささばきふき、出す。
正面へ戻り、柄杓、蓋置き、棚にかざり、けんすい持って退室。
主客:茶杓、なつめとりこむ。
茶碗持ってさがる。
水注ぎもって入り、入れ、ふすまを閉める。
客:道具拝見(茶入れー縁外に置き、一礼、蓋をとって中をを拝見、
一礼して縁内の客との間に置く。茶杓ー縁外に置き一礼、拝見。縁内の次客との間に置く。おしふくー縁外に置き一礼、拝見。次客との間に置く。主客と末客が出合いでお道具を返す。
ふすまを開けて入室。客つき正面へ座る。
主客:「お茶入れのおなりは?」
点主:「かたつき」
主客:「お窯元は?」
点主:「瀬戸」
主客:「お茶杓のお作は?」
点主:「ほううんさい宗匠」
主客:「ご名は?」
点主:「梢の錦」
主客:「おしふくのお布地は?」
点主:「山波緞子」
主客:「おなつめのおぬりは?」
点主:「ひょうかんです」
客:「ありがとうございました」
なつめだけ持ち正面向き、棚にかざる。客つき戻り、右手でおしふくの底を持ち左手にのせ、お茶杓のせ、右で茶入れをもちさがる。(かざらない場合、左手におしふく、その上に茶入れをのせ、右手で茶杓握りこんでなつめを持つ)
柱つきに茶入れ、茶杓、おしふく、(なつめ)置き「失礼致しました」ふすま閉める。
主客:同席客と挨拶
退席