ゆんぼの覚え書きノートです。
覚え間違い、書き間違いがあると思います。
ご了承ください。
?なことはご自分の先生にお尋ねくださいね。
お稽古に興味のある方はぜひ、お茶室へおこしくださいね!
茶道日記 裏千家ロゴ



 
千歳盆点前
お道具 千歳盆(なつめ、こふくさ、茶碗)、けんすい、瓶ちょう
お点前

お菓子を運ぶ:主客の前に置き一礼、一膝下がって立ち退室
千歳盆を柱つきに置き、ふすまを開ける。「粗茶さしあげます」 正面中央に置く(畳16目)
建水もって入り正面に座り、建水膝並びに置く。(建水の上げ下げなし)
盆を勝手つきに置き、ふたを左から右へ打ち返し膝前に置く。
ふくささばいきて盆のふたの左横を持ち上げ三の字にフキ、置く。
ふくささばきかえ、なつめふき、ふたの中央左寄りに置く。
ふくささばきかえ、茶杓ふき、ふたの右手前の縁に変かけて置く。
ふくさ左手で盆と建水の間に置く(定位置、ふくさの取り置きは左手)
こふくさを左手で取り、右手で盆の中央手前に広げ、茶碗両手で取り出し置く。
茶筅をなつめの右に置き、茶巾を茶杓の向こうに(3時の所)置く。
ふくさとり、右に持ちかえ、瓶ちょうのふたを閉める。(瓶ちょうの扱い−左でふくさ取り、右に持ちかえ膝の上、瓶ちょうを左で取り右手ふくさでふたをおさえて入れる)
茶碗に湯をくみ、茶筅通し(コン、見上げてコン、2回、いりのしで抜く)
湯を捨て、茶巾取り、茶巾で拭く(3回半)。茶碗置き、茶巾3時の所に置く。
茶杓持って「お菓子をどうぞ」
客:菓子盆を取り一礼、置き、次客に「お先」点主に「頂戴致します」懐紙をだし膝前に置きお菓子を取り置く。次客との間にお盆を置く。いただく。
左でなつめを取り、茶杓を握りこんで蓋を茶杓のあった盆の縁にかけ、茶をくむ(1杓半)茶碗の縁でコン。なつめを置き、茶杓を置く。お湯を入れたてて出す。
お客:取り込み、次客との間に置き、「お先に」膝前に置き「お点前頂戴致します」少しまわして(正面を避ける)いただく。飲み終わったら縁外にだし拝見する。
一口でふくさ腰につけない。
客:茶碗を返す。
茶碗取り込み湯をくみ捨てる。
客:「どうぞおしまいを」
片手をついて一礼。茶碗をおいて「おしまいいたします」
湯を入れ、茶筅通し(1回)、水を捨て茶巾でふき、茶巾を納め置き、 茶巾納め、茶筅入れ、茶碗片手で取り両手で盆中へおさめ、こふくさ右で取り左に持ちかえ盆にしまう。
杓持って 左手内側からふくさ取りさばき、茶杓ふき、茶碗にふせる。
なつめをふたの中央におきなおし、ふくさはらって瓶ちょうのふたを切って、腰につける。
客:「おなつめ、お茶杓拝見を」(拝見なしの場合−なつめ盆にしまい、ふたをして、正面において、建水持ってさがり、盆を持って下がり「失礼致しました」)
なつめをのせたままふたを持って客つきへ向く。ふくささばきふく(蓋を拭いたらふくさ握りこんで蓋を取り縁を拭く。蓋をしてなつめをふたの中央右寄りに置く。
ふくさを腰につけ正面に戻り茶杓を取り、点前客つき回ってなつめの左に置く。両手でふたの両横を持ち、右向こう左手前をもち2回持ちかえまわして出す。
正面へ戻り、けんすい持って一膝下がって立ち、退室。
客:なつめ、茶杓とりこむ。
客:道具拝見(なつめー縁外に置き、一礼、蓋をとって裏書き・花押を拝見、
一礼して縁内の客との間に置く。茶杓ー縁外に置き一礼、拝見。縁内の次客との間に置く。返す。
入室。客つき正面へ座る。
客:「おなつめのおなりは?」
点主:「利休好みの中なつめ」
客:「お塗は?」
点主:「ひょうかん」
客:「お茶杓のお作は?」
点主:「ほううんさい宗匠」
客:「ご名は?」
点主:「梢の錦」
客:「ありがとうございました」
両手でふたを持って正面にまわり、膝前に置く。
茶杓を茶碗にふせ、なつめをおさめ(盆の左に手をかける)ふたを右から左へ打ち返して盆にふたをする。
両手で盆を持ち、正面に置きなおし、持って下がる。
柱つきに盆を置き「失礼致しました」ふすま閉める。