ゆんぼの覚え書きノートです。
覚え間違い、書き間違いがあると思います。
ご了承ください。
?なことはご自分の先生にお尋ねくださいね。
お稽古に興味のある方はぜひ、お茶室へおこしくださいね!
茶道日記 裏千家ロゴ



 
月(箱平点前)
お道具 盆に箱(茶筅筒に茶筅、茶巾筒に茶巾しぼって入れ、うぐいす掛ける、ふりだし、こなつめをおしふくに入れ茶碗に納め茶碗袋に入れる、かけごうのせてその上にこふくさ置き、茶杓袋に入れた茶杓、香合、羽根、ふくさ(草にさばき)のせ蓋閉め、きずえをたたみその上に置く、けんすい、瓶ちょう、小板に火箸を置く。
お点前

箱を柱つきに置き、ふすまを開ける。「粗茶さしあげます」 正面中央に置く(畳16目)
建水もって入り正面に座り、建水置く。
箱を勝手つきに置き、きずえを開き置く。つなぎめ6ケ所おさえる。蓋を釜の右に置く。
ふくさ両手でとりさばいきて左手に握りこんで羽を取り、きずえを三の字にふき、右端をノの字に掃き清め、蓋の上に置く。
右手で香合を取り左手にのせ、ふたを蓋にのせ、火箸を取り白檀2つを火にくべる。火箸を置き、蓋をして蓋に置く。
かけごうを箱の下に置く。
ふりだしを取り出しまわして出す。「どうぞお取り回しを」
客:ふりだしを取り一礼、置き、次客に「お先」点主に「頂戴致します」懐紙をだしふりだしの蓋を開け、懐紙の端に置き、まわしだす。蓋をしめ、次客との間に置く。いただく。
茶碗右で上から持ち、左添えてきずえの左から2つ目に置く。茶碗袋(長緒の扱い)の紐を引きほどき、握りこんで茶碗横に向け、元を押さえ引き、向こう手前と引き、持ち上げ紐を左小指に引っ掛け、右左ときり茶碗とりだし、きずえに置く。
茶碗袋の紐をとんぼ結びし(輪にして手前から輪へ入れ袋の中へ入れる)、二つ折りし左もって箱の中へおさめる。
なつめの紐をひとつほどき、手に平にのせ、左右のしわを右手指でしごきのばし、右左と口を切り、なつめを取り出しきずえの右端に置く。おしふく左手で底を持ち、箱におさめる。
茶杓右手で取り、左手で持ちかい先をとりだし、右手で下から押し出し上から1、2と抜き出し、なつめの左に置く。
茶杓袋をたたみ結び(上を手前に折り、下からかぶせ結ぶ)、箱におさめる。
ふくさで瓶ちょうの蓋を閉める。
茶筅筒右で取りきずえの左端の上に置く。
茶巾筒左手で取り茶筅筒の右横に置く。
箱にかけごうをのせて、箱、けんすい繰り上げ。
ふくささばきかえ、こなつめ右扱って左手の平に乗せてふき、元の所に置く。
ふくささばきかえ、茶杓ふき、なつめの左に置く。
左手で茶筅筒を取り、茶筅を右で押し出し、1、2と抜き取り茶碗に横向きに入れ、筒を置く。
茶巾筒を取り、うぐいすを出し穴の下に下向きに置く。茶巾を抜き出し左から3つ目のうぐいすの下に横向きのまま置く。筒を置く。
ふくさ取り、茶碗に湯をくみ、(瓶ちょうの扱い−右でふくさ取り、瓶ちょうを左で取り右手ふくさでふたをおさえて入れる)、うぐいす立て、茶巾をたたみかえて置く。
茶筅通し(コン、見上げてコン、2回、いりのしで抜く)茶筅うぐいすに立てる。
湯を捨て、茶巾取り、茶碗拭く(3回半)。茶碗置き、茶巾置く。
こなつめとり、右扱って左にのせ蓋を開け、茶杓とり、茶を入れる(1杓半)。茶杓茶碗に仮置きし、こなつめの蓋をして置き、茶をさばき茶碗のふちでコン、茶杓置き、ふくさ取り湯を汲みたてる。
こふくさ取り、おいて広げてその上に茶碗を置く。
お客:こふくさごと取り込み、次客との間に置き、「お先に」膝前に置き「お点前頂戴致します」手の平で茶碗だけ少しまわして(正面を避ける)いただく。飲み終わったら手の平でまわし縁外にだし拝見する。
客:茶碗を返す。こふくさの右向こう左前持ちまわしてかえす。
茶碗取り込み、こふくさたたみ右膝横へ仮置。湯をくみ捨てる。
客:「どうぞおしまいを」
片手をついて一礼。茶碗をおいて「しまわせていただきます」こふくさかけごうにもどす。
客:ふりだし返す
ふりだしを右膝横にとりこみ仮置。
湯を入れ、茶筅通し(1回)、茶筅持ち筒を取り納めて置く。うぐいすたおす。湯を捨て茶巾でふき、茶碗置く。茶巾持ち、筒を取りつつの横でもう半分に折り筒に納め置く。うぐいす筒に掛ける。
ふくさとり、さばいて茶杓ふき置く。ふくさ払い、置く。建水、箱下げ、かけごうはずし箱の下に置く。
茶杓袋取り、ほどき茶杓おさめ、かけごうに置く。
おしふく取りなつめ入れ、茶碗の中で紐を結ぶ。
茶碗袋を取り、ひもをひきほどき左の小指にひっかけ口を広げ茶碗入れ下に置く。きちんと入れ結ぶ(長緒の扱い)。
茶碗右で持ち左添えて箱におさめる。
ふりだし右で箱におさめる。
箱に茶筅筒おさめ、茶巾筒納め、かけごうかけて、香合取りおさめ、ふくさにぎりこんで羽を取りきずえを掃き清める。かけごうにおさめる。
ふくさで瓶ちょうのふたを切って、さばきなおし箱に納め、蓋をする。
きずえの左右端をまん中へたたみ左にとじ目がくるように置き、その上に箱をのせる。
建水持ってかえる。
箱をきずえごともって帰り、 柱つきに置き「失礼致しました」ふすま閉める。

 



茶道