ポリオ麻痺(まひ)とは
感染し発症すると手や足の麻痺(弛緩性麻痺)が現れ、生涯にわたり運動障害が残ることの多い病気です。
日本ではほぼ撲滅されていますが、アフリカ、インド大陸などでは、まだポリオの患者さんの発生があるため、ワクチンの接種を中止すると感染の危険があり、接種しないという選択肢はお勧めしません。
ポリオワクチンの種類
生ワクチン(OPV)と不活性化ワクチン(IPV)です。
OPV:内服生ワクチン
IPV:不活性化ワクチン
VAPP:ワクチン関連麻痺
OPVは毒性を弱めたポリオを内服する方法で、日本では生ワクチン(OPV)の接種(内服)が無料で受けられます(2回)。
接種によってつく免疫の強さは、OPVの方がIPVより勝っているとされています。
OPVは毒性を弱めたとは言え生のウイルスを体内に接種するため、極めて稀に、ワクチンを飲んだ人に自然のポリオ感染と同じ様な症状が現れてしまうことがあります。
OPV内服後約1ヶ月間、便の中にウィルスが排泄され続けるため、周囲の人の口から入ってしまい、稀に自然のポリオと同じ症状が現れてしまうことがあります。
不活化ポリオワクチンについて
皮下又は筋注接種。
不活化ワクチンとはポリオウィルスが存在しないため、麻痺(VAPP)は起きません。
小児の基礎接種が完了している方は、成人後に追加接種としてポリオの不活化ワクチンを1回接種することが世界では習慣である。
ホルムアルデヒドで不活化されています。時期
生後3か月以後
欧米で通常利用されている接種プラン
アメリカ合衆国での乳幼児に対するポリオの不活化ワクチンの接種スケジュールは、生後2ヶ月、4ヶ月、6-18ヶ月、4-6歳の総計4回の接種となっています。
乳児期のワクチンとして、海外では、不活化ポリオワクチン/IPVは、Hepatitis B、HIb、PCV、DTaP、Rotaと組合せ、同日接種されます。
金額
1回\5,000円〜10,000円ぐらい(病院によって違います)
ワクチンの種類
【生ワクチン】
細菌やウイルスの病原体でるウイルスや細菌が持っている毒性を弱め生きた状態で接種します。
生きた状態で接種しますから、その病気に軽く罹った状態になり、免疫をつけます。
生ワクチンには、BCGワクチン・ポリオワクチン・麻疹ワクチン・おたふくかぜワクチン・風疹ワクチン・水痘ワクチンがあります。
【不活化ワクチン】
細菌やウイルスを殺したり、それらの毒素がはたらかないようにして、病原体中から免疫ができるのに必要なものだけを取り出してつくられたものです。
体の中で増えることがないため、抗体をつくらせるには複数回の接種が必要となります。
不活化ワクチンには、百日せきワクチン・日本脳炎ワクチン・インフルエンザワクチン・A型肝炎ワクチン・B型肝炎ワクチン・コレラワクチン・狂犬病ワクチン・DPT三種混合ワクチンなどがあります。
【トキソイド】
細菌の出す毒素を無毒化したもので、不活化ワクチンと同じく複数回の接種が必要です。
トキソイドワクチンには、ジフテリアワクチン・破傷風ワクチンなどがあります。
予防接種の種類
【勧奨接種(定期接種】
感染すると重症化したり、感染力が強い感染症の予防のために、国や自治体が「受けるように努力する義務がある」と強くすすめている予防接種です。
勧奨接種には、BCGワクチン・ポリオワクチン・DPT三種混合ワクチン・DT二種混合ワクチン・MR(麻疹ワクチン・風疹ワクチン)・日本脳炎ワクチン・インフルエンザワクチンなどがあります。
【任意接種】
接種するかどうかの判断は個人の事情や考えで決める予防接種です。
任意接種には、おたふくかぜワクチン・水痘ワクチン・A型肝炎ワクチン・B型肝炎ワクチン・コレラワクチン・狂犬病ワクチンなどがあります。
接種方法の種類
【集団接種】
日程をその地域の自治体が決め、一つの会場に集まって接種する方法。
ポリオ・BCG
※自治体によって異なることがあります。
【個別接種】
個別で小児科に行き接種してもらう方法。
日頃、診察を受けているかかりつけの小児科医によって、接種が行われるため安心できる。
MR・三種混合・おたふくかぜ・水痘・インフルエン
病院リスト
不活化ポリオワクチン 取り扱い病院リスト
@sasayakibitoさん作成です
不活化ポリオ医療施設リスト
ここに載せますが2010.11.14日現在のものです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっぽろ内科クリニック
〒060-0807 札幌市北区北7条5丁目7-1 札幌北スカイビル4F
電話:011-717-3131
HPで、輸入ポリオワクチンを扱っているとの記載あり。
メールで問い合わせしたところ不活化ワクチン(IPV)との回答を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東北
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せきばクリニック
〒038-3802 青森県南津軽郡藤崎町藤崎武元5-5
電話:0172-75-3020
JR藤崎駅からは徒歩で5分
不活化ポリオワクチン
輸入ワクチン IMOVAX POLIO.
生後2ヶ月から3回接種、4?6歳に追加接種1回. 申込者が3名になった段階で輸入手続きに入りますので、その時点から1ヶ月かかります.ワ クチン入手の都合で、3人以上で申し込みするとスムーズとのことです。
1回の接種料:8,000円
ご注意)ホームページの院長のお考え方をお読みになってから、院長宛にメールかFAXでご予 約下さい。ホームページに申込書があります。
編集メモ:院長先生に感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すずひろクリニック
〒330-0834 さいたま市大宮区天沼町2-759
(さいたまメディカルタウン2階フロア)
電話:048-779-8575
予約専用電話 048-658-6393
注射ポリオ(不活化ポリオワクチン 個人輸入ワクチン)
一回あたり5000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
千葉県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
千葉駅前クリニック
(医師が入院療養中のためにワクチンは中止中)
千葉県千葉市中央区弁天2-1-4
電話:043-255-0255
ポリオ(注射 不活化ワクチン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広尾インターナショナルクリニック
〒106-0047 東京都 港区 南麻布 4-14-6 BARBIZON34 ビル 7F
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩8分)
不活化ポリオワクチンImovax Polio Aevnitis Pasteur MSD
大手町さくらクリニック
東京都千代田区大手町 2-3-6
(東京メトロ大手町駅より徒歩2分。三菱総合研究所ビルの地下1階)
電話:03-3279-0178
平成22年11月より「大手町さくらクリニック in 豊洲」として開院いたします。
住所:江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント2F
電話:03-6219-5688
【アクセス】東京メトロ有楽町線「豊洲駅」より徒歩1分
(ワクチン接種のご案内 ー> )
ポリオ個別接種(注射)9450円
2週間前までに、お電話 または メールにて予約下さい
東京医科大学病院 渡航者医療センター
〒160‐0023 東京都新宿区西新宿6-7-1 東京医科大学病院7階
電話:03-5339-3726(直通)
(地下鉄丸ノ内線 西新宿駅(東京医大病院前)下車 2番出)
不活化ポリオ
(海外渡航者のみ対象との情報が寄せられていますので、事前にご確認下さい)
さいとう小児科内科クリニック
東京都西東京市下保谷4-2-21
電話:042−421−7201 予約 042−438−2552
(電車:西武池袋線「保谷駅」下車 北口より約500m 徒歩7分)
輸入したもので自費になります。値段は1回4000円です。
基本的には4回の接種が必要です。
品川イーストクリニック
〒108−6102 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟2階
電話:03-5783-5521
(JR山手線品川駅港南口を出て徒歩5分)
ポリオIPV
ナビタスクリニック立川
〒190-0023 立川市柴崎町3丁目1-1 エキュート立川4階
042-521-5334
(中央線立川駅の改札を出てすぐ)
平日は、夜9時まで診療受付とのこと
不活化ポリオワクチン(IMOVAX POLIO)6,300円
ケルビムこどもクリニック
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-23-4 ユニハイツ池田山702号
(JR 五反田駅 徒歩3分 東急池上線 五反田駅 徒歩4分
都営地下鉄浅草線 五反田駅(A7)徒歩2分)
【完全予約制】電話:03-5422-9248(クリニックヨヤク) FAX.03-5422-9249
5種混合(DPT,Hib+不活化ポリオ)
日比谷クリニック
千代田区有楽町1?5?2 東宝ツインタワービル地下3階
電話番号:03-3502-2681
IMOVAX POLIO 不活化ポリオワクチン ポリオ生ワクチンに比べて安全性が高い。
たからぎ医院 (予防接種にお詳しい先生です)
150-0013渋谷区恵比寿1-7-10
電話:03-3441-4626
(不活化ポリオワクチンの問合せは、下記Webからお願いします。)
不活化ポリオワクチンのお問合せWeb
山手線恵比寿駅3分 駐車場なし
6種混合ワクチン(DPT+Hib+HBV+IPV) 商品名:Infanrix Hexa
DPTにHibワクチン、B型肝炎ワクチン、不活化ポリオワクチンを加えた6種混合ワクチンで す。
接種費用:1回18,000円(2010/08/06)
5種混合ワクチン(DPT+Hib+IPV) 商品名:Infanrix DTPa-IPV+Hib
接種費用:1回13500円(税込)
不活化ポリオワクチン(Poliorix)
接種費用: 1回 4,500円(税込)
たからぎ医院が個人輸入したワクチンの場合は 購入先のRHCという業者の補償制度があるそうです。
先生よりお願い
不活化ポリオワクチンなどのお問い合わせの増加に伴い、個々にお答えするのが難しくなりました。
よくある質問と答え
掲示版
をご利用ください。お願いします。
東京都立駒込病院ワクチン外来
東京都文京区本駒込3丁目18-22
電話:03-3823-4890
5種混合ワクチン(Infantrix-IPV+Hib)グラクソ・スミス・クライン社製
初回 13,040円, 2回目以降 10,640円
(東京都立駒込病院 予防接種 料金表)
ふたばクリニック
東京都世田谷区三軒茶屋2-8-11
(東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩5分 / 東急世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩3分)
電話:03-3410-2700
ポリオ(Imovax Polio)
プライマリーケア東京クリニック
東京都世田谷区北沢2?1?16?3F
(京王井の頭線・小田急線下北沢駅南口より徒歩5分)アクセス(地図)
電話:03?5432?7177
6種混合 Infanrix HEXA(B 型肝炎・DTP・ポリオ・Hib)\21,000
5種混合 Infanrix (DTP・ポリオ・Hib) \15,000
不活化ポリオ(単体)ワクチン 注射 \5,500
ワクチンの種類と価格
院長の黒須先生は、米国と日本の医師資格をお持ちです。月−金曜日の午後は夕方6時ま で、土曜日は、9:00−12:30とのことです。混合ワクチンの在庫に関しては、TELして予約し て下さい。
渡航医学センター西新橋クリニック
東京都港区西新橋2-4-3 プロス西新橋2階
電話:03-3519-6677
ポリオ(Imovax Polio)
トウキョウ・メディカル・エンド・サージカル・クリニック
東京都港区芝公園3-4-30 第32森ビル2F
電話:03-3436-3028
IPV Merieux/ IMOVAX
ナショナルメディカルクリニック
東京都港区南麻布5-16-10-202
電話:03-3473-2057
ポリオ(経口用 注射用)
THE KING CLINIC(ザ・キング・クリニック)
東京都渋谷区神宮前6-31-21
電話:03-3409-0764
DTaP + IPV + Hib 5種混合 Pentavac
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神奈川県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竹田こどもクリニック
住所: 横浜市港南区上永谷2-11-1-112
受付通話用電話:045-846-1088 (不活化ポリオについての電話はご遠慮下さい)
一般診療予約:http://12123.jp/hs149/
電話:050-5511-0770(ガイダンス番号:149)
(横浜市営地下鉄 上永谷駅下車徒歩2分)
http://www.takedakodomo.com/index2.htm
注射不活化ポリオワクチン (Imovax PolioR Sanofi Pasteur社) 予定
五種混合ワクチン (PentavacR Sanofi Pasteur社) 予定
(三種混合とヒブワクチンと不活化ポリオワクチンが1本になっています)
輸入業者(RHC USA)による救済制度
ご注意)
不活化ポリオワクチンについての電話や窓口への問い合わせはご遠慮下さい。予約は、ホームページの説明をよく読んで、Webの申し込みフォームからご予約下さい。「診察券番号」が必要とのことです。
編集メモ:お忙しいなか、取扱を開始してくださるとのことです。ワクチンの入荷は11月中 旬以降の予定とのことです。
新ゆり内科
〒215-0017 神奈川県川崎市麻生区王禅寺西4-3-8
電話:044-969-3001 FAX:044-969-3002
(小田急線 新百合ヶ丘駅より徒歩12分 もしくは 同駅よりバス)
渡航者外来 (自費診療)
IPV(注射用ポリオ)
トラベルクリニック新横浜
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-6第一K・Sビル 3F
(JR新横浜駅より徒歩7分 横浜市営地下鉄 新横浜駅8番出口より徒歩5分)
電話:045-470-1011 FAX: 045-470-1012
不活化ポリオ(IPV)
5250円 (初回のみ初診料2840円が必要)
ザ・ブラフ・メディカル&デンタル・クリニック
The Bluff Medical and Dental Clinic
神奈川県横浜市中区山手町82
電話:045-641-6961
(元町公園のエリスマン邸の向かい,雙葉学園のとなりです。)
http://www5.big.or.jp/~michy/HOSPITAL/accessJa.html
IPV単独と5種混合
不活化小児麻痺ワクチン (IPV)
Infanrix Quinta(DTP+IPV+Hib)三種混合、Hib、IPV 混合ワクチン
藤沢元町ファミリークリニック
住 所: 神奈川県藤沢市本藤沢1-1-8
電話:0466-80-5815
商品名 IMOVAX Polio, Poliorix
(海外渡航が目的の追加接種として扱っているとのことです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
矢嶋小児科小児循環器クリニック
住所:〒500-8212 岐阜市日野南7-10
電話:058-240-5666
不活化ポリオワクチン
料金 1回¥5000(税別)輸入代行会社が設定した独自の保険があるとのことです。
予約は、クリニックのホームページをご覧になって、メールでお申込み下さい。
http://www.ip.mirai.ne.jp/~yyy/
操健康クリニック
〒500-8384 岐阜市薮田南1丁目4-20
電話:058-274-0330/FAX : 058-273-5500
ポリオワクチン(注射式)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名鉄病院
〒451-8511 名古屋市西区栄生2丁目26番11号
電話:052-551-6121(代表)
商品名:IMOVAX POLIO、メーカー: Sanofi Pasteur社
11月1日から接種開始します。 1回5000円です。
なお、接種ご希望の方は事前に電話でご連絡ください。
名鉄病院予防接種センターのHPに、11月中頃より不活化ポリオワクチン(IPV)開始との記 載があります。http://vc.kkch.net/ を開いて左側のTopicsのメニューから不活化ポリオをクリッ クしてご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪府
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四ツ橋AYクリニック
大阪府大阪市西区北堀江2?1?19 アステリオ北堀江ザ・メトロタワー5階
地下鉄御堂筋線 心斎橋駅 【7番出口】【8番出口】徒歩5分
地下鉄四ツ橋線 四ツ橋駅 【5番出口】出てスグ
電話:06-6110-7005
ポリオ(皮下)
1週間以上の間隔で3回接種。
初回は13000円 次回は11000円とのことでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奈良県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人拓生会 奈良西部病院
奈良県奈良市三碓町(みつがらす)2143-1 帝塚山大学東生駒キャンパス前)
電話:0742-51-8700
不活化ポリオPoliorix(注射)
接種料金は一回8400円(税込み) 輸入ワクチンなので価格変動有り
RHCという会社による、ワクチン健康被害の保証制度があるとのこと。
輸入ワクチン補償制度発足のお知らせ
補償制度条文
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸海星病院(こうべかいせいびょういん)
神戸市灘区篠原北町3丁目11番15号
電話:078-871-5201(代表)
国際内科
不活化ポリオワクチン(IPV): Imovax Polio(Sanofi Pasteur)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和歌山県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生馬医院 (IKOMA CLINIC)
住所:和歌山市吉田436
電話:073-422-1458
JR和歌山駅から徒歩で3分(西口から380m)
駐車場:医院前5台と、City in Wakayama立体駐車場
不活化ポリオワクチン
※)不活化ポリオワクチンは直輸入物を使用しますので、未接種乳児3人以上まとまって希望 される場合は、接種できる体制を整えましたので、希望される場合は、まとまってお申し込みく ださい。(納期は1ヶ月程度です。)
編集メモ:
希望者に、なんとか近くで接種できるようにと頑張って下さっています。3人と言うのは、輸入ワ クチンの輸送や入手の都合のようですので、なにとぞご理解下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林外科病院
福岡県宗像市田久4-15-12
電話:0940-33-5577
(JR鹿児島本線赤間駅より、南へ徒歩約20分。)
不活化ポリオワクチンを開始(10月22日)とのことです。
http://hayashi-cl.sblo.jp/
Imovax Polio(Sanofi Pasteur)
編集メモ:
不活化ポリオワクチンを開始して下さるとのこと。
予約してから、来院して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外の日本語クリニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上海国際クリニック
上海市??区金浜路15号4号楼
電話:021-6267-5551
日本語でOKとのこと
Imovax Polio(Sanofi Pasteur)